top of page

インターアート7セレクション
さよならさんかく

縲舌&繧医↑繧峨&繧薙°縺上€船M繧ォ繝ゥ繝シ髱「.jpg

「さよならさんかく」
美術予備校の同期で、それぞれが進んだ美大をへて、お互いに切磋琢磨している、4人の日本画作家のグループ展を開催いたします。


会期|2024 年7月3日(水)~7月14日(日)
時間|水-金13:00-19:30 土日祝12:00-18:00 月火休廊
会場|Gallery TK2 東京都中央区日本橋久松町4-6 杉山ビル4F
東日本橋駅、馬喰横山駅から2~3分、馬喰町駅から6分、小伝馬町駅から8分

出展作家:新井あかね、神谷恵、田村幸帆、中條亜耶

新井あかね (Arai Akane)
1993 神奈川県生まれ
2019 武蔵野美術大学大学院 絵画科日本画コース修了

新井ステートメント:
日本画材の岩絵具と麻紙を使って絵の具や紙の綺麗さを生かして描こうと努めています。
主に自身のまわりのものとの距離感や空気感を重視して描いており、モチーフには猫や植物、人が多く登場します。近年では『ねこかぶり』のシリーズを制作しており、以前は《人》と《対象》の関係をそのまま描いていたものから《人+猫》を使って《鑑賞者》との距離感を感じられるようなイメージで描いています。
今回の展示では近年の手法やテーマの絵を集めた個展となっております。自身の内なる世界と外界との距離感をキラキラした粒の絵の具によって定着して閉じ込めました。切り取られた私のイメージの世界を楽しんでいただけると幸いです。

神谷恵 (Kamiya Megumi)
2017 東北芸術工科大学 芸術学部美術科日本画コース 卒業
2019 東北芸術工科大学大学院 芸術文化専攻日本画領域 修了
神山財団芸術支援プログラム奨学第4期生
現在 日本美術院 院友

神谷ステートメント:
広大なものを目の前にした時に感じる、 今いる場所や状況からふわりと宙に浮くような没入感を作品に落とし込みたいと思い制作をしています。
星空を目の前にするとあまりの大きさに圧倒されますが、大きな天の川も数多の恒星が集まって、できている事を考えると、宇宙のような大きな世界と身近な世界がひとつながりである事に思い至ります。 岩絵具という粒子のある絵具で星空と身近な物の組み合わせを描くことで、極大と極小の世界の対比とつながりを感じられる作品が描けるのではないかと思っております。 作品を通して、少しの非日常感と大きな世界とのつながりを感じていただければ幸いです。

田村幸帆 (Tamura Sachiho)
1992 神奈川県生まれ
2020 東京藝術大学大学院 美術研究科絵画専攻日本画研究分野 修了
現在、創画会 会友

田村ステートメント:
描いている動物たちは飼っているのですか?とご質問をいただくのですが、私の描く動物たちに特定のモデルはいません。 自分の中の記憶や、こうあってほしい形や要素を選び、なるべく普遍的に、を心がけています。
要素をそぎ落としていくことで現れる純粋なイヌやネコらしさのなかに、鑑賞する方に共感してもらえる点があるかと思います。
イマジナリーな存在だからこそ生まれる、絵ならではのリアルを感じてもらえたら嬉しいです。

中條亜耶 (Chujo Aya)
神奈川県横浜市生まれ
東京藝術大学美術学部 絵画科日本画専攻卒業
現在、横浜市にて制作

中條ステートメント
多種多様な動物の姿かたちをシンプルな図像に置き換え、動物達のもつ動きのユニークさや色の鮮やかさを引き出すような作品を目指して描いています。 物やガラスを原料とする岩絵具を膠で固着させる日本画の技法を用いており、膠の濃度による色の揺らぎや岩絵具の凹凸の質感を楽しむアナログ的な表現と図像を単色で魅せるグラフィック的な表現とを組み合わせたポップでカラフルな動物たちをお楽しみください。

 

tk2_map_0831_new.jpg

Gallery TK2

東京都中央区日本橋久松町4-6 杉山ビル4階

都営新宿線馬喰横山駅 A3出口から2分

都営浅草線東日本橋駅 B2出口から3分

JR総武線快速馬喰町駅 1番出口から6分

メトロ日比谷線小伝馬町駅 1番出口から8分

e-Mail     info@interart7.com

URL    http://www.interart7.com

TEL          03-3527-2226

bottom of page